高校数学調律研究室について1

高校数学調律研究室

「高校数学調律研究室」は,ある高等学校数学科教員(以下「筆者」,日下部幽考 Yukoh KUSAKABE)によるウェブサイトです。高校数学と自分自身との調和を願って,少しずつ学びを深めてゆきたいと名付けました。筆者が高校数学とどう向き合ってきたかの簡単な記録に過ぎませんが,何かのお役に立てましたら幸いです。

高校数学講義資料・高校数学教員向け LaTeX パッケージをはじめとして,意欲ある高校生向けの数学資料・教員向けの各種資料を掲載します。

このウェブサイトのあらゆる記事について著作権は放棄しておりません。無断転載はご遠慮ください。転載を希望される場合は筆者までお問い合わせください。

凡例

  • ウェブサイト内部のリンクは同じウィンドウ・タブで開きます。
  • ウェブサイト外部へのリンクは新たなウィンドウ・タブで開きます。さらに,注釈により参照日を記載2します。
  • 記事を改訂する場合は改訂日と趣旨を付します3

和文中に半角英数字が現れる際,半角スペースを挿入しています4。現状では半角スペースを挿入する方が読みやすく改行も正しく処理されます。しかし,これは本来 CSS やブラウザによってサポートされるべきことであり,テキスト本文がこの部分におけるスペースの挿入によって挙動が変わるべきではないと考えています。期待される text-spacing プロパティは CSS Text Level 4 を待つこととなり,気の長い話になりそうです。

この問題については多くのかたがたがお考えになった記事があります。興味のあるかたは,たとえば以下をご覧ください。

MathJax8

数式の表示のため MathJax9 を利用しています。MathJax が動作するためには,ブラウザの JavaScript を有効にすることが必要です。一般に,何も設定していなければ有効になっています。MathJax の仕様についてはこちらが詳しいように思います10

この直後に数式が乱れずに表示されていれば,MathJax は正常に動作しています。

$$ \frac{d}{dx}\int_{a}^{x}f(t)dt=f(x) $$

この直前に数式が乱れずに表示されていれば,MathJax は正常に動作しています。


  1. 改訂 2021-10-03。ウェブサイト名を変更。 ↩︎

  2. 脚注とします。 ↩︎

  3. 脚注とします。 ↩︎

  4. 改訂 2020-12-28。この変更については,各記事の日付は更新しません。 ↩︎

  5. otsune,日本語文の中に混在する英単語の前後に「いわゆる半角スペース」を入れるのはバッドノウハウなので、それを自覚して使う方が良い。Graphic Wizards Lair,参照 2020-12-28。 ↩︎

  6. rna,和欧混在テキストで和文と欧文の境目に半角スペース入れるのはバッドノウハウなの?。rna fragments,参照 2020-12-28。 ↩︎

  7. 株式会社コードワン,日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人。Qiita,参照 2020-12-28。 ↩︎

  8. 改訂 2021-10-03。MathJax の使用を開始。 ↩︎

  9. info@mathjax.org,MathJax。mathjax.org,参照 2021-10-03。 ↩︎

  10. 黒木玄,MathJaxの使い方。黒木玄のウェブサイト,参照 2021-10-03。 ↩︎