筆者の情報
この記事では,「高校数学調律研究室」の筆者(日下部幽考(筆名))について述べます。
経歴
- 2014-04-01,高等学校(初任校)数学科教諭
- 2014-03-25,大阪大学大学院理学研究科数学専攻修了,修士(理学)
- 2012-03-22,大阪大学理学部数学科卒業,学士(理学)
教育に関する資格
- 高等学校教諭専修免許状(数学)
- 高等学校教諭一種免許状(情報)
- 中学校教諭専修免許状(数学)
数学教育への興味
数学を理解するとはどういうことか,そしてそのためにどのような授業を展開し生徒にどのような経験を積ませるべきかを考えています。生徒にとって,数学では問題が解けるようになることが目的化しがちです。それは,定期試験による評価と大学受験への対応のためでしょう。しかし,本来は数学を理解することができたかを知る手段として問題を解いてもらうのであって,本質的な理解を置き去りにしてもとにかく問題が解ければよいということではありません。とはいえ,そもそも本質的な理解という言葉そのものが曖昧です。本質的な理解とは何なのかを追求し,さらにどのようにしてそれを生徒に身に付けてもらうのか,試行錯誤を続けています。