学校内における教員・生徒向け技術文書の書きかた

学校内における教員・生徒へ向けた(一般には,職場内の幅広い層へ向けた)の技術文書・手順書を作るにあたっては,受け手の知識や態度の幅が大きいことを気にかけねばならない。 さまざまな読み手がいる中で,問題なく手順を進めてもらうことと,気持ちの面で満足してもらうことを折り合わせて書くにはどうすればよいかを考える。 さらに,その技術文書・手順書にかかる業務を引き継ぐにあたっても,このときに作った文書で足りるような工夫を考える。

Pandoc で Markdown から業務文書 .docx を作る

ここは,業務文書を Markdown で書き,pandoc によって Word ファイルとして出力するにあたっての整形用テンプレートの配布ページである。Markdown では文書の内容や構造(見出し・強調といった抽象的な指示)のみを扱い,文書の見映えは pandoc に任せることができる。これによって,Word 文書を作るときにありがちなお節介によるストレスを避けることができる。Markdownはテキストエディタによってテキストファイルとして書けるため,Microsoft Wordの将来の価格・存続にかかわらず保存できる。

p/upLaTeX から LuaLaTeX へ移行すべき理由と方法

今 pLaTeX または upLaTeX を使っているかたがたへ向けて,LuaLaTeX に移行することを勧める理由と,移行のうえで原稿について気をつけなければならないことを述べる。理由は「背景」に,手続きは「解決」にまとめた。

同じように,これから LaTeX を使おうと考えているかたがたへ向けて,古い入門書や入門記事でよく現れる pLaTeX や upLaTeX ではなく,はじめから LuaLaTeX を使うことを勧める理由を述べる。この理由は「背景」にまとめた。

数学教材作成を楽にする工夫

数学の教材(授業プリント)を書くにあたって,時間が取られがちな作業がいくつかある。高等学校数学科教員の立場から,それらに対する時間短縮の工夫を考える。

LaTeX で外部化するファイル保管場所の登録

TeX Live に収められていないパッケージや、外部化しようとするプリアンブルは、コンパイルしようとする .tex ファイルと同じフォルダに置かねばならない。しかし、都度そのようなことをするのはたいへんな手間である。 こうしたパッケージやプリアンブルは、いわゆる「TeX が見つけられる場所」に置くことによって .tex ファイルと同じフォルダになくともコンパイルすることができる。 ここでは,その方法を述べる。

具体的には、次のエラーに対処する。

! LaTeX Error: File `filename' not found.

LaTeX における高校数学テンプレート

ここは,LaTeX を用いて中等教育での教材(授業プリント)作りに適した出力を手軽に得るためのプリアンブル集 The Japanese Educational Preambles for LaTeX の配布ページである。 パッケージ(\usepackage{...} で読み込み)とは異なり,単なるプリアンブルの一部(\input{...} で読み込み)として作られている。

数学教材作成ソフトに LaTeX / typst を選ぶ理由

高等学校数学科教員の立場から,数式を取り扱うことのできる有名なソフトウェアを比べ,LaTeX / typst によって教材(授業プリント)を作る利点について考える。なお,typst は2023年に発表された組版ソフトであり,LaTeX に近い表現力・易しい入力・速い処理を鼎立したソフトウェアである。

The asternote package for LaTeX


このページに特有の情報はありません。 CTAN にあるパッケージ紹介をご覧ください。

There is no information specific to this page. Please see the package introduction on CTAN.

The hideanswer package for LaTeX


このページに特有の情報はありません。 CTAN にあるパッケージ紹介をご覧ください。

There is no information specific to this page. Please see the package introduction on CTAN.