The jpnedumathsymbols package for LaTeX (TeX)1
Package Information / パッケージ情報
日本の教育における数式表現には,LaTeX の標準である書きかたとはやや異なる部分があります。このパッケージでは,日本の教育における列挙表現を導入します。なお,ここでの「日本の教育における」とは,数社の高等学校の検定済み教科書における表記を独自に調査した結果により述べています。
Mathematical equation representation in Japanese education differs somewhat from the standard LaTeX writing style. This package introduces enumerative expressions in Japanese education. The term “in Japanese education” here refers to the results of my own survey of representations in authorized textbooks for high schools of several companies.
最新の TeX Live には収録されています。
\usepackage{jpnedumathsymbols}
で使えなければ,CTAN よりダウンロード2してください。
It is included in the latest version of \TeX Live.
You can download from CTAN3 if it is not available in \usepackage{jpnedumathsymbols}
.
- CTAN: Package Location / パッケージの場所4
- CTAN: Package Information / パッケージの情報5
- README.md6
- Documentation / マニュアル7
Contents / 目次
Apology: Most parts are written in Japanese only.
使用例などを掲載する予定です。
「日本の教育における数式の表現」とは
jpneduenumerate パッケージの説明文において,私は「日本の教育における数式表現には,LaTeX の標準である書きかたとはやや異なる部分があります。」としています。
これは,CTAN の説明文の要請(簡潔にパッケージが行いたいものを書く)を踏まえ,使用対象者すなわち日本の中学校・高等学校教員に伝わることを意識して書いた文です。 しかし,外部の,すなわち大学教育関係者や日本語での数学教育を受けていないかたがたからすると,「日本の教育における数式表現の標準というものがあるのか」という誤解を招くことがあるかもしれません。 そこで,CTAN に Home Page (more information) と示しているこの場で,意図を説明いたします。
これらは簡単ないくつかの例です。マニュアル8を併せてご覧ください。
マクロ | 違い |
---|---|
\frac{1}{2} |
線の長さと間隔 |
\lim_{x\to0} |
インラインでの x\to0 の場所 |
\sqrt{2} |
上線の長さと間隔 |
\cmpl{A} |
文字ごとの上線の高さ (\overline ) |
増減表 | 日本では表9,英語圏では数直線10(か?) |
\parallel |
日本では斜体,LaTeX では立体 |
\similar |
日本では $90^{\circ}$ 左に倒した S,LaTeX では $\sim$ |
このパッケージで実装している命令のすべてが,LaTeX の標準と日本の教育での表現が異なると言いたいわけではありません。このパッケージの目的は,教員の教材作成を手助けすることです。
The term “in Japanese education”
In the description of the jpneduenumerate package, I state that “mathematical equation representation in Japanese education differs somewhat from the standard LaTeX writing style.”
This is based on the requirement of the CTAN description (to write what you want the package to do in a concise), and was written with an eye to conveying the message to the target users, i.e., Japanese junior high and high school teachers. However, it may cause some misunderstandings among those outside of them, i.e., university educators and those who have not received mathematics education in Japanese, as to whether there is a standard for mathematical expressions in Japanese education. Therefore, I would like to explain my intention here, which is indicated in CTAN as Home Page (more information).
These are just a few simple examples. Please refer to the documentation11 together.
macros | differences |
---|---|
\frac{1}{2} |
line length and spacing |
\lim_{x\to0} |
x\to0 location in inline |
\sqrt{2} |
length and spacing of upper line |
\cmpl{A} |
line height per character (\overline ) |
derivative sign chart | table in Japanese12, line in the English13 (?) |
\parallel |
slanted in Japanese, upright in LaTeX |
\similar |
S tilted $90^{\circ}$ to the left in Japanese, $\sim$ in LaTeX |
I do not mean to imply that all of the instructions implemented in this package are different in their representation in the LaTeX standard and in Japanese education. The purpose of this package is to help teachers create teaching materials.
-
追記 2022-08-13。タイトルに (TeX) を追加。この記事はすべて LaTeX についてのものですが,(TeX) を付しているのは TeX という語のほうが知名度が高く,検索でいらしたかたに伝わりやすくするためです。 ↩︎
-
(CTAN),jpnedumathsymbols – Mathematical equation representation in Japanese education。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(CTAN),jpnedumathsymbols – Mathematical equation representation in Japanese education。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(CTAN),Directory macros/latex/contrib/jpnedumathsymbols。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(CTAN),jpnedumathsymbols – Mathematical equation representation in Japanese education。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
日下部幽考 (Yukoh KUSAKABE),jpnedumathsymbols。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
日下部幽考 (Yukoh KUSAKABE),The jpnedumathsymbols package。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
日下部幽考 (Yukoh KUSAKABE),The jpnedumathsymbols package。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(Google),Google 検索 増減表。Google,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(Google),Google 検索 derivative sign chart。Google,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
日下部幽考 (Yukoh KUSAKABE),The jpnedumathsymbols package。CTAN,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(Google),Google 検索 増減表。Google,参照 2022-07-15。 ↩︎
-
(Google),Google 検索 derivative sign chart。Google,参照 2022-07-15。 ↩︎