LaTeX と typst の比較

高校数学資料(授業プリント)をコンピュータで作るにあたっては,数式や図表を扱えるソフトウェアを使わねばならない。 オープンソースソフトウェアの中では,とくに LaTeXtypst が知られている(ほかにも SATySFi が知られるが,高校教員が実地で使うにはまだ情報が少なかろう)。 ここでは,組版ソフトウェアについての知識を前提とし,主に高校数学資料を作る観点から,LaTeX と typst それぞれの特徴を考える。

先に結論を挙げておくと,私は LaTeX を使うことに決めた。(この追記は 2025-11-16 のものであり,まだ詳しい理由は書き加えられていないので,以下の文を読むにあたっては気をつけられたし。)

数学教材作成を楽にする工夫

数学の教材(授業プリント)を書くにあたって,時間が取られがちな作業がいくつかある。高等学校数学科教員の立場から,それらに対する時間短縮の工夫を考える。